<2018-11-22>
明日11月23日、西宮・廣田神社参道で開催されます「第17回ひろたのいち・イロドリ」に出店いたします。

日常をイロドるたのしい「いち」
毎年春と秋、年に二回のお楽しみ。
今年のひろたのいちは、春は「つつじ祭り」、そして明日は「新嘗祭」との同時開催だそうです♪
ひろたのいち・イロドリ詳細、出店者一覧については ⇒ こちら
今回も興味深い品揃えのブースがたくさんです☆
みなさま、ぜひお越しくださいね♪
<2018-11-22>
明日11月23日、西宮・廣田神社参道で開催されます「第17回ひろたのいち・イロドリ」に出店いたします。
毎年春と秋、年に二回のお楽しみ。
今年のひろたのいちは、春は「つつじ祭り」、そして明日は「新嘗祭」との同時開催だそうです♪
ひろたのいち・イロドリ詳細、出店者一覧については ⇒ こちら
今回も興味深い品揃えのブースがたくさんです☆
みなさま、ぜひお越しくださいね♪
<2018-11-20>
11月20日(火)の「はじめてさんのソーイングレッスン」@兵庫県立総合体育館」にはお二人がご参加くださいましたよ♪
M様は前回からの引き続いてのバッグ作り。
もうお一方、今回初参加のI様は、これからの季節に欲しい「ペットグッズ」の制作にいらっしゃいました。
何かといいますと、猫ちゃん用のあったかグッズのカイロ(湯たんぽ)カバーです^^
ふわふわの起毛素材で肌触りもぬくぬく♪きっと猫ちゃんも喜ぶこと間違いなし…。
色々な色柄で沢山お作りになっていたのでお話を伺ってみると、I様ご自身でも猫ちゃんを飼っておられる他、猫ちゃんの保護活動もされておられるとか。
そんな中、用意したミシンが突如機嫌を損ねて動かなくなってしまう(><)というアクシデントにも見舞われ、ご迷惑をお掛け致しましたが、お二方とも無事完成させていただくことが出来ました。
こちらのバッグ、マチの部分が難しかったと思うのですが、とても綺麗に仕上がっていました^^
両サイドにポケットもあり、A4サイズも余裕で入り、さらにマチもあるから収納力のあるバッグです。
手芸店で購入され、キットのまましばらく眠っていたそうですがしっかり形になりましたね^^
フワフワ起毛で、これだけでもスリスリしたくなります^^
画像の他にも沢山作っておられました。
こちらは23日に開催する保護猫ちゃん譲渡会会場でのバザーに並ぶそうですよ♪
保護活動・譲渡会にご興味のある方はこちらをどうぞ⇒ https://ameblo.jp/mofumofunishinomiya/entry-12415795832.html
一匹でも多くの猫ちゃんにあったかい家族が見つかるといいですね^^
ご参加ありがとうございました!
<2018-11-18>
11月17日(土)は大阪市にあります学校園保護者クラブ様よりご用命をいただき、出張ワークショップにお伺いして参りました。
ご希望の作品はアロマワックスバー(アロマワックスサシェ)。
CLEAR∴の中では例年この時期はリース作りが人気なのですが、今年はこの作品が人気です^^
まずは作り方の概要を説明したあと、皆様それぞれにお好きな型、花材、香りを「バイキング形式」で選んでいただき、作成開始。
この「選ぶ」作業が楽しいですね^^
作品のイメージが出来ている人もいない人も、あれこれ悩みながら(…いや、案外即決??)で材料を選んでいきます。
花材を選んだらレイアウト。
ワックスは固まり始めるとあっという間なので、この時点である程度のイメージを作っておきます。
皆様、思い思いに素敵な作品を仕上げられていました。
色とりどりの花材を色んなイメージで組み合わせて、皆様オリジナルの一品に仕上げていってくださっているのを拝見するのが楽しくて、肝心な皆様の完成品を撮影させていただくのを忘れていたという….またしても失態^^;
幹事様には当日に向けて細やかにお打合せくださり、また当日も色々とお手助けくださいましてありがとうございました。
ご参加の皆様が楽しいひと時を過ごせましたなら幸いです。
この度はご用命くださりありがとうございました。
9月から新しくお世話になっております、西宮市・兵庫県立総合体育館文化講座での「はじめてさんのソーイングレッスン」
初回、大きな台風の影響でいきなり休講となってしまったりしましたが、10月11月は無事に開講させていただくことができました^^
10月2回目(16日)のご参加者さま。
お子様のボトムスの裾上げに挑戦。いつもは購入店で裾上げをお願いしてらしたそうなのですが、毎度のことなので「自分でできないか?」と一念発起^^
子供服サイズのズボンの裾を筒縫い&デニム素材だったので、はじめてさんには少し縫いにくい箇所だったのですが、「ミシンは学校の授業以来触っていない…^^;」とのことでしたが、頑張って仕上げられました。
11月1回目(6日)のご参加者さま。
手芸店で見かけた見本が可愛くて購入された、マチ付きバッグのキットの製作をされました。いざ作ろうと思ったら、レシピが少し細かくて大変そうだったのでなかなか着手できなかった~、とのことで、一緒にレシピを読み解きながら、パーツの裁断からはじめました。
学生の時以来ミシンに触れる機会もなく、その時の「扱い辛かった」イメージが大きくて一歩が出にくいミシンソーイングですが、いざ縫ってみると「あれ?こんな簡単だった?」って思っていただけると思います^^
実は扱い辛い・面倒と思わせるのは、ミシンの下準備(下糸のセットや上糸掛け)なんですよね。
講座では特に、「(布の)用意ができたら即縫える」状態にしておりますので、よりミシンで縫う楽しさを実感していただけると思います。
まずはうまく縫えることを覚えて頂いたら、下準備も面倒にならなくなってきますよ^^
次回(11月2回目)は11/20(火)10:00~です。
まだまだ参加募集中です♪縫ってみたいものがあるのになかなか着手できていない方など、お待ちしていますよ~^^
詳細、お問合わせ、お申し込みはこちらから⇒ 「はじめてさんのソーイングレッスン」
<2018-10-25>
10月25日は神戸にあります幼稚園さまにお伺いいたしました。
11月に本開催のご用命をいただいておりますのに先駆け、役員さまたちに向けての事前ワークショップをとのご依頼を受けてのお伺いです。
今回の作品はアロマワックスバー作り。
制作にかかる時間を前もって知っていただき、材料(花材、添加する香りの種類・素材・)の用意はこれでOKかなど、実際の製作工程を体験していただくことでご確認いただきました。
型を選び、カラフルな花材に好みの香りを組み合わせ、配置する。
いい香りや花材のカラフルさに癒されながらも、楽しくも悩ましい時間ですね~。
感性をフル回転させて制作に集中する時間はたとえ短時間でもとてもリフレッシュになりますよ♪
数種類、数色の花材をご用意し、そこから好きなものを選び取って作り上げた作品はどれも作り手の個性を表していて、同じものが一つとしてないオリジナルの作品に仕上がりました♪
本講習でもどうぞよろしくお願いいたします☆
<2018-10-23>
10月23日、西宮市内某こども園・子育て広場でのプログラム「6インチフォトカード作り」にお伺いして参りました。
可愛く仕上がって飾りやすいサイズのフォトカードが約1時間で完成できるプログラムです。
2ヶ月に1度CLEAR∴のスタッフがお伺いしております。
こちらのプログラム、2014年に初回開催から今年で早4年。4年の間に、初期に来てくれていたお子さんたちが入園、入学を控えるお年頃になり、今度は2人目ちゃん、3人目ちゃんを連れて、引き続き来てくださっている方も多く、本当に嬉しいです^^
こちらのフォトカード作りは、あらかじめ用意してあるペーパーやパーツからそれぞれお好きな、または写真のテイストにあわせた素材を選んで組み合わせ、貼り付けて作ります。
10月は参加者のほとんどが常連さんの日♪
皆さんすっかり慣れておられるので、サクサクと作業を進めていかれます。
お子さんたちもみんなお利口さんに思い思いに過ごしていて、ママさんたちも作業に集中できたようです^^
当初はママ向け講座でしたが、長く続けていくうちに、お子さんたちもママの楽しそうな様子に「私もやりたい♪」となりまして^^、最近ではキッズの秀作も次々生まれております♪
小さいのに、上手に切ったり貼ったり、こちらも集中して作ってくれます。
どれも素敵な作品に仕上がりました♪
ご参加ありがとうございました☆
次回は12月18日(火)10:00~です。
ご参加お待ちしております。
<2018-10-09>
10月8日は「兵庫県立体育館 体育の日無料開放2018」に出店参加してまいりました♪
これは西宮市鳴尾浜にあるこの施設を、広く皆さんに知っていただこうという企画で、館内では各種スポーツの体験や体力測定、また館内にある講義室で「文化講座」を開講してらっしゃる先生の「ハンドメイド体験」などが無料で楽しめるというイベント。
体育館の前庭ではフリマエリアや、今年初開催のフードコーナーのエリアが展開。
CLEAR∴もご縁をいただき、この一角に出店させていただきました。
体を動かすコンテンツに参加する合間に作りにきてくださいました♪
じっくり作り込む手作りも魅力的ですが、家族やきょうだい、お友達をわいわい言いながら、難しい手法など使わず楽しめる手作りも楽しいですね♪
イベント初の飲食ブースコーナーの一角でこのジャンルの出店ということで、どのようにしたものかとイメージが沸かぬまま当日を迎えてしまったのですが、それでもお目に留めていただけて嬉しかったです^^
リースや植物標本をお作りくださった方、またハンドメイド雑貨をお求めくださいました方、皆様ご来店ありがとうございました☆
さて。
今回お世話になりましたこちらの県立体育館にて今秋より、ミシン初心者さん向けの、ミシンカフェのような講座「はじめてさんのソーイングレッスン」という講座を持たせていただいております。
次回10月16日(火)開催分の参加ご予約まだまだ受付中です。
せっかく買ったのに、なかなか時間が取れなくて手つかずになっているキットなどなど、この講座でサクッと縫って完成させちゃいませんか?
参加ご予約お待ちしております。
詳細はこちら ⇒ 「はじめてさんのソーイングレッスン」
<2018-09-04>
現在台風による影響で気象警報が発令されているため、
次回10月のレッスンは 10月2日(火)・10月16日(火) となっております。
参加ご予約お待ちしております♪
お問合わせ、お申し込みはこちらから⇒ 「はじめてさんのソーイングレッスン」
非常に勢力の強い台風が昼前にも上陸と予想されております。
皆様、どうぞお気を付けてお過ごしくださいませ。
<2018-08-10>
夏休み真っ盛りの8月6日、工作ワークショップのご用命を賜り、姫路にお伺いして参りました。
姫路城。
JRの駅を出ると真ん前に。遠くからでもとても美しい純白のお城です^^
さて。今回は子供会さまからのご用命です。
夏休みの工作イベントとして、幅広い年齢で楽しめ、オリジナリティや子供ならではの想像力が発揮できるもの…ということで、人気の「粘土キャンドル」をご依頼くださいました。
今回は「オリジナリティ」がキーワードなので、普段よく出るモチーフをいくつかに絞ったものではなく、土台のキャンドルにご予算に合わせたカラーシートを数色組み合わせ、工夫次第でいろいろなものを作ることができる「フリータイプ」をご提案、採用いただきました。必要な色数については、事前に幹事役員さま方に試作体験いただき決定。
実施方法や当日の人の流れの確認など、メールにて細かくやり取りをさせていただき準備を進めさせて頂きました。
当日はなんと100名を超えるお子さんたちが参加くださいました!
付き添い等の大人の方々も含めると150名近くが集まってくださり、熱気ムンムンです^^
当日はお部屋が一つでは足りず、高学年の子達は別室で制作♪
事前に作りたいものを考えて来てくれた子や、某人気キャラクターをお友達とお揃いで作る子など、みんな思い思いに作品作りに取り組んでくれました。
見本作品がなくても、思い描いたものを皆んな上手に表現してくれて、可愛い作品がたくさん出来上がりました♪
後日、幹事さまより
●(参加の子供達・
とのご感想をいただき、わたしどもも嬉しく、ほっといたしました^^
この度はご用命いただきありがとうございました!
<2018-08-09>
毎日酷暑が続いておりますが、皆さま元気でお過ごしでしょうか?
今日はhandmade CLEAR∴からのお知らせです。
CLEAR∴では店舗営業当初から、ミシン初心者さんのソーイングライフを応援すべく「ミシンカフェ」などミシンを使った手作りのレッスンを各所で行っておりました。
しかし、近年では場所の確保などの理由から、お問い合わせをいただいておりましたにも関わらず、なかなか開催できずにおりましたが、今回、素敵なご縁を頂くことができ、この秋からソーイングレッスンを再開させていただく運びとなりました。
場所は、西宮市鳴尾浜。「兵庫県立総合体育館」です!
初回は9月4日(火)です。
ミシンで手作り。興味はあっても、おうちで道具や材料を広げたり、片付けたりが大変に思えて、やってみたいけどそれを考えると面倒ーって思ったり、
「家庭科の授業以来ミシンを触ったことがない」
「ミシンはあるけど使ったことない(子供がいるので出せない)」
「キットを買ったけど一人だとちゃんと出来るか不安」
などなど、なかなか最初の一歩が踏み出せない…。でもきっかけがあるなら自分や我が子、ペットのものなど手作りしてみたい。
そんなお裁縫初心者さんに向けてのレッスンです。
自前の(使ってない)ミシンを使いこなせるようになる為のミシンお持ち込みでの参加大歓迎です。
また、一般的な家庭用ミシンを数台ご用意しておりますので、ミシンをお持ちでない方もお気軽にご参加ください。
・簡単なお洋服
・ポーチなどの小物
・お子さんの通園(絵本バッグ、給食セット)グッズなど
・ペットのお洋服
作ってみたいものの材料と型紙を持ってきてくださいね。
みんなで和気あいあい、ミシンソーイングを楽しみましょう!
皆様のご参加お待ちしております。
詳細はこちら ⇒ 「はじめてさんのソーイングレッスン」